![]() ↑これがP-2太子額だ! |
![]() |
4つ切り相当が入ります ←使用例 |
報告者 ティー特派員 京急電車はブレーキとアクセルを1本のレバーで操作します。 -------------------------------------------------- |
||
![]() 快速電車は両手で操作 向こう側に押すとブレーキ 手前に倒すとアクセルです |
![]() コントローラーのアップ ブレてるけど、わかりますか? P1からP5まであるようです |
![]() こちらは旧車両の各駅、右手で操作 レバーの下のプレートに、 小さい字でP2が刻まれている |
参考として、こちらはJR宇都宮線の運転席 |
![]() |
先日、羽田空港で、P-2ちゃんネタを見つけました。 --------------------------------------------- |
![]() |
報告者 keikos特派員 愛機ThinkPadをDuexに一撃されて,IBMに修理に出しました。修理後に写真のパッキンに梱包されて送られて来たので,開けてびっくり!パッキン名が紛れもなくフルネーム「P−2」になっている!(@ @) |
-------------------------------------- でも、P-2は運送業界も制覇したんだね〜 |
![]() |
![]() |